
天気よく 見晴らし抜群でした。Photoにおさめるのははじめ
そうです、この場所は安土駅を出て、すぐのところです。
私にとっては見慣れて何も感じない安土駅に安土城ですが、以前、
今、日本では200万人以上の外国籍の人が住んでいます。買い物や病院、電車の中など日常の暮らしの中で、外国籍の方を見かけるのは普通となっています。これからは、日本人の中であっても、日本人と外国人の中であっても、同じ地球(ふるさと)に住む者同士、違いをお互いが尊重しながら共に生きるステキな暮らしが求められています。 この多文化サークルは、この活動の趣旨に賛同する方々によって、さまざまな「ちがい」を越え、共に豊かに生きることのできる多文化共生社会と自己の実現のために、おしゃれでステキな3つの『間』(時間、空間、仲間)を楽しむために誕生しました・・・・・・・・・。
![]() |
写真はイメージです。 |
![]() |
着きましたよ。 |
![]() |
幸せなひととき・・・・・楽しみです。 |
![]() |
料理ができるまでの時間 チェコという国のお話でした。 Uさんのお話は、チェコの歴史や社会問題をよくご存知で、 とても興味深いお話でした。印象的だったのは、チェコは とても寒い国だそうで、寒い冬は、オペラを鑑賞したり、音楽を 聞いたりすることが楽しみだそうです。隣の国がウイーンだし とてもとても文化性、芸術性の高い国だなぁと思いましたね。 |
![]() |
これを見るために人たかりになる仕掛け時計だそうです。 昔は、娯楽として楽しんだそうですが、今もきっと楽しむことができるでしょうね。 |
![]() |
さて、多国籍ランチです。メキシコ、チェコ、ブラジル、台湾 フィリピンの5カ国の多国籍ランチです。このランチマットは 「私は、料理はつくれないのでこれを作りました」と料理を 運んでくれたメンバーの方が話されていました。みんでつくる 多国籍ランチのWSって感じでとても好感的でしたよ。 |
![]() |
まずは、台湾の大根餅です。これが大根とは思えないほど おもちです。実は、大根餅つくりを一度、TryしたY事務局長 でしたが、うまく、つくれずにいたのですが、こんな美味しい 大根餅に出会えて、しあわせでしたね。 |
![]() |
チェコのソーセージのビール煮とサワークラフト、メキシコの ソパ・デ・オンゴス(きのこのスープ)でした。サワークラフトが ピリカラでアクセントがありましたね。 |
![]() |
プレートで出てきたのが、手前がブラジルのケーク・サレ ジャスミンライスの横がフィリピンのチキンパイナップル 一番奥がメキシコのタコスです。味は、家庭のやさしい 味が口の中にひろがりました。時にピリカラの味わいも添えながらね。 |
![]() |
デザートです。ココナツ風味のデザートにモヒート (ミントジュース)です。 |
![]() |
ごちそうさまとM代表です。 |
![]() |
とおりから見える気になる看板 |
![]() |
Y事務局長はフクモトランチをいただきました |
![]() |
テーブルがセットされて |
![]() |
Artですね それではこれからは、Italianのオンパレード 野暮なコメントはしません・・・・・・Photoお楽しみください。 |
![]() |
みんなでPhoto |
![]() |
お菓子コーナーもありましたね |
![]() |
pastaの前に気になる人も私たちをしょうたい Fukumotoのしょうたい探しを是非 楽しまれては いかがですか!!おすすめですよ!! |