参加された26名のうち、滋賀大学の中国人留学生や日系ブラジルの方、そしてフィリピンの方、日本人と4カ国の方々が楽しい料理づくりで交流をもつことができました。
今日の料理は、Ginisang Sotanghon(フィリピンの焼きそば)、ルンピアン プリート(野菜たっぷり、フィリピンはるまき)、そして、デザートは、ギナタ・アン・ハロハロ(まったり甘い南国デザート)でした。
さてさて、どんな様子か ご覧ください。
![]() |
| 今日は、初参加の方もおられましたので、自己紹介を料理を 作る前に行いました。みなさん、少し、緊張していたかなぁ??? |
![]() |
| 今日の先生 ダンちゃんの紹介です。 |
![]() |
| 今日の食材です。これは、野菜たっぷりの春巻きの材料 |
![]() |
| これは、まったり 甘い 南国デザートの材料。 やはり、ココナツミルク、バナナがありますね。 南国ですからぁ・・・・・・・。 しぃかぁぁぁぁぁしぃ、みなさん、サツマイモもることに注目。 このデザートの名前にもあるハロハロという言葉、混ぜるという 意味だそうです。なんでも混ぜるということかもねぇ。 |
![]() |
| これは、フィリピン風 やきそばの材料です。 |
![]() |
| まずは、ダンちゃん先生から、用意されたレシピと料理方法のレクチャーです。 みんな真剣ですね。 |
![]() |
| これは、デザートに香りと色をつけるためのパンダン・リーフと いうものです。めずらしい葉っぱの説明を聞く皆さん方でした。 |
![]() |
| ニンニク ガーリック ニンニク ガーリック |
![]() |
| 野菜もきざんで仕込みをはじめる。 |
![]() |
| 料理の途中に会話が・・・・・。はたして、料理の話か何の話を しているかわからない井戸端会議状態です。 |
![]() |
| ほら、このはるさめは、マニラと表示されていますね |
![]() |
| やっぱり 期待どおりやってくれましたね。 あごにバナナがなっている女性になりたいってかぁ? |
![]() |
| さぁ 炒めに入りました。 |
![]() |
| サツマイモも炒めているのですが、このサツマイモが揚げ春巻きの 具となるのですが、これが、とてもおいしかったですね。 |
![]() |
| 春巻きの具です。とてもきれいで ぐっときました。 |
![]() |
| 春巻きの生地です。 |
![]() |
| その上に具をのせます。 |
![]() |
| まきます |
![]() |
| きれいにまきました |
![]() |
| 揚げます |
![]() |
| 見てください。美味しそうなきつね色。 |
![]() |
| さぁ 盛り付け 盛り付け |
![]() |
| 春巻きも盛り付け 盛り付け |
![]() |
| デザートも盛り付け 盛り付け |
![]() |
| フィリピン風 焼きそばの完成です。 |
![]() |
| 野菜たっぷりの春巻きの完成です。 |
![]() |
| まったり甘い南国デザートの完成です。 お椀に盛りつけているので、雑煮みたいですが デザートです。グラスの器に盛り付けられていると イメージしてくださいね。 |
![]() |
| 3点そろうと こんな感じです。 とても おいしかったです。 |
![]() |
| 試食タイム この瞬間のために、料理教室に参加されている方も 多いはず・・・・・・・今日の料理教室もにぎやかな会話で 盛り上がりましたねぇぇぇ。次回の料理教室もお楽しみに!! |






























今日もおいしかったです。
返信削除私は春巻き、とても気に入りました!サツマイモの甘みに、酸っぱいタレをつけてこれがフィリピン流!
好みの味も国民性も似ている。フィリピンやタイでは、甘い、辛い、酸っぱいなどの味付けがはっきりしているものが好まれて、日本ではほどほど、中くらいの味付け、曖昧さが好まれている・・・というのが、印象的でした。いろんな国の方が、うんうん、とうなずいていて、まさしくその通りだな、と面白く思いました。