
ここ数日、肌寒い日が続いていますが、きっと日曜日は暖かくなることを祈りつつ、五月晴れのもと、土とふれるステキな時間はいかがですか?
当日は、滋賀大学の留学生も数人参加されます。(どこの国の方かは来てからの楽しみです)
←<昨年の様子>
日 時 5月16日(日)9時30分ぐらいからお昼ぐらいまで
集合場所 甲良町北落「にこにこ広場」 地図
参考 →服装は、田植えができる服装(サンダルやタオルがあるとGood)
今、日本では200万人以上の外国籍の人が住んでいます。買い物や病院、電車の中など日常の暮らしの中で、外国籍の方を見かけるのは普通となっています。これからは、日本人の中であっても、日本人と外国人の中であっても、同じ地球(ふるさと)に住む者同士、違いをお互いが尊重しながら共に生きるステキな暮らしが求められています。 この多文化サークルは、この活動の趣旨に賛同する方々によって、さまざまな「ちがい」を越え、共に豊かに生きることのできる多文化共生社会と自己の実現のために、おしゃれでステキな3つの『間』(時間、空間、仲間)を楽しむために誕生しました・・・・・・・・・。
こんにちは
返信削除いつも、料理教室でお世話になっているnanaです
タイ料理教室のとき県立大の学生と伺いました。
今日は、北落ちの田植えに参加して、
うまれて初めての田植え体験、おいしいおにぎりと焼き鳥をいただき
地元の方、子供たちと学生さんと楽しい時間を過ごしました。
Kさん、おさそいありがとうございます(*〜*)
次回のフィンランド料理教室はは行けないんですが
毎回楽しみにしています!
これからも、よろしくおねがいします◎