2012年1月31日火曜日

2月の外国料理教室の案内です。

みなさん ごぶさたしました~!2月の料理教室をご案内いたします。
今回は、Blogで すでに紹介しましたアメリカのテキサス出身アーロン君&アリゾナ出身ダニエル君によりますアメリカ料理です。お楽しみに。

日時 2月25日(土)9:00~13:00 いつもより1時間早いです。
場所 彦根市男女共同参画センター ウィズ
    住所〒522-0041 彦根市平田町670
電話・FAX
(代表)0749-24-3529
(相談)0749-21-5757

(いつもの会場とはちがいます 注意してください)
  
内容ミートローフ、マッシュポテト、バナナとクルミのケーキ(予定)
参加費1000円
持ち物エプロン、おはし、タッパー

日本が大好きなイケメンおにいさん達の、アメリカ紹介もお楽しみに!
参加ご希望の方は2月12日(日)までにこちらのアドレスまでご連絡ください。
では皆さん、風邪やインフルエンザに気をつけてお過ごしくださいね!

参加希望の方は、M代表かY事務局長まで連絡してください。
Y事務局長メールは yoshio333@gmail.com まで

会場までの地図です。

2012年1月28日土曜日

2月の料理教室はアメリカ料理 その打ち合わせ@長浜ヤムタイです。

みなさん 寒い日が続いていますね。ここはどこかといいますと久しぶりのヤムタイ@長浜です。
今回、Blogに登場していただいた4名が何をしているかというとタイ料理を食べに来たことはもちろんですが、多文化サークル2月の外国料理教室の打ち合わせを行なっていまぁぁぁぁぁす。

見るからにアジア系ではない右側の青年は、アメリカ人で長浜市内の小学校でALT(語学指導助手)で、奥がダニエルさん(アリゾナ州)そして手前がアーロンさん(テキサス州)でした。
二人とも日本のことが大好きだそうです。

打ち合わせも順調にすすみ、日時は2月25日(土)で、ミートローフ、マッシュポテトなどに決まりました。会場などは未定ですが、決まり次第、このBlogでもご案内させていただきますのでお楽しみに。
お寿司が大好きなダニエルさん、日本で仏教を学んだというアーロンさん、二人とも笑顔がとてもすてきな方々でしたよ。(それなら笑顔の写真を撮らんかァァァい!!)
当日は、アリゾナやテキサスの紹介もしてくれますから。今から、楽しみですね。

追伸
いつも多文化サークルの会合などでお世話になっているタイレストラン ヤムタイに次のちらしが貼ってありました。

2012年1月21日土曜日

「地域探求学」学習成果発表会@滋賀県立大学

1月21日土曜日 いやぁー とても寒い日になりましたね。冷たい雨は、体にこたえます。インフルエンザも流行っているそうですね。みなさん、うがいと手洗いを忘れずにね・・・・・・・。

タイトルにギョッとされた方もおられたかも???
「地域探求学」???? どうも漢字が3つ以上並ぶと頭がパニックになるY事務局長ですが、実は、今日、滋賀県立大学にこれなる発表会を聴講しにいって来まぁぁぁぁぁぁした。
さてさて、この「地域探求学」とは、平たく言うと専攻した滋賀県立大学の学生が、滋賀県内で様々な活動をされている方=地域人に、出会って、様々な経験や知識、体験談からの導きなどなど、まさに地域から学生が学びと気づきの学問みたいですね。(Y事務局長の個人的見解です)これまた、ご縁があって、なんと60人の学生が、その成果を発表する機会に出会えることができました。発表時間は、5分間。一発勝負の真剣勝負・・・・・。
たかが5分 されど5分ということで、学生さんには、緊張の5分間だったと思います。
学生の発表を聞いていて、感じたことは、発表の仕方はいろいろでしたが、地域人の生き方から自分にとって有益である思うことをしっかりと感じとっているものがあるということでした。
ちなみに写真の学生I.Mさんは、「経験は必ず役立つ・・・・・熱い志を持つことが大切」などと地域人から学んだということでした。積極的に地域に出して、地域から学ばせようする滋賀県立大学って本当にステキですね。きっと学生だけではなく、一見、教えているように見える地域人が逆に学生から教えられることもきっとあるはですね。そこが、この「地域探求学」の良いところかも知れませんね。(これまた、Y事務局長の個人的見解でした。(笑))

2012年1月17日火曜日

17年前の今日という日・・・・・・・・Y事務局長

ゴゴゴゴゴゴゴオォォォォ!!!!!!!!!という地鳴りが聞こえ、ドォーンと震えた17年前の今日という日。
神戸から離れたこのあたり(滋賀県湖東地域)でも、すごい衝撃でしたね。
日も登って、テレビをつけると「えっ 何 これ」、神戸の街のいたるところで、黒い煙や炎が立ち上っている。その様子は、戦争映画をみるような・・・・・・・自然の力をまざまざと見せつけられた17年前の今日という日です。忘れてはならない17年前の今日という日です。
1.17と3.11 決して 忘れてはならない今日という日ですね。【Y事務局長】

2012年1月16日月曜日

Y事務局長 新しいUsatoに出かけてきました

1月15日(日)の小正月 あいをよる おもいをつむぐ・・・・・・・・。Blogでも紹介していますUsato。
そのUsatoの「うさぶろう出版記念講演会&新店舗お披露目会」に出かけてきました。
新しいうさと京都店は
京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町538
アクセス:阪急電鉄京都線「烏丸駅」、地下鉄烏丸線「四条駅」より徒歩5分です。
この日は、小正月でおめでたい、新店舗Openでおめでたい、うさぶろうの本出版記念でおめでたい。
おめでたいが3つ重なって、本当におめでたい日となったようです。
それでは、おめでたいのお裾分けPhoto ご覧ください。
午前10時には、お店の前が人でいっぱいでした。

和太鼓の演奏 西野貴人(和太鼓)、大河内正紀(和太鼓)
この二人 ただものではない・・・・あの鼓童のプレイヤーなのだ。

獅子舞も披露。この獅子舞もただものではない
和力の伝統芸能

お決まりの獅子に頭をぱくり

餅つきも景気よく行われました

うさとのスタッフの紹介もされていました。
紹介されているのは、デザイナーのさとう うさぶろうさん
みんなが うーさんと呼ぶ、目がキラキラのデザイナーさんです。

鏡開きも景気よく、お祝い酒が振舞われました

京漬物にお餅、いやぁ おいしかった。

笛や太鼓の音色が響き渡り、お店の前は、にぎやか一色

お店から、第2部会場までの練り歩きです。

第2部の会場は、池坊短期大学の洗心館でした。

受付の前には、こんな展示が????
よく見ると鏡開きや練り歩きに着ていたものではありませんか。
よく見るとまるで、屏風や襖絵のようになっているではありませんか!!
龍です。ドラゴンです。今年の干支です。

うさぶろうさんのトークです。
自然を身にまとうと私も自然の一部と感じるのですね。
「衣」とは、そんな感性で生きるための大切なもの・・・・。
というようなことをおっしゃられているのではないかとY事務長の個人的理解です。

すばらしい歌声が会場に響き渡る。

藍染についてお話していただきました。
白い柄は、そこを染めないように縛るそうですね。
だから、白い面が多くなるほど大変だそうです。

威勢の良い津軽三味線

古典的な舞も披露。
それにしても和力という団体
獅子舞や三味線、太鼓、篠笛、猿楽?狂言?
まさに、和の古典 エンターティメント。
子供たちに見てもらいたいなぁと思ったY事務局長でした。

出版記念公演が、17時に終了するとあたりはもう真っ暗。
新しいうさと店には、公演会場から、お客様でいっぱいでしたね。

少しだけお店の中を紹介しますね。
店をはいってすぐに、紬の道具と出会えました。

店内はゆったりと思い存分、うさと服を見て、触って、着て
楽しめるすてきな空間でしたね。もちろん、うさとスタッフが
その空間を創っておられるのでしょうね。

新しい うさと京都店 京都に行かれたらぶらっと立ち寄るのも
いいかも知れませんね。[地図]

2012年1月14日土曜日

Y事務局長 国際教育ワークショップに行ってきました。

1月14日(土)、滋賀県国際協会が主催された「国際教育ワークショップ」に縁あって参加してきました。
ワークショップのタイトルは、少し長いめで・・・・ワークショップを使って、もっと楽しく、もっと深~い国際教育をやってみよう!! ~異文化理解・多文化共生を題材に~・・・でした。
講師は、木下理仁(かながわ開発教育センター理事・事務局長)さん、このワークショップに参加された方は、滋賀県内で国際交流や多文化共生の社会づくりに何らかのかかわりを持たれている方々で、国際交流員、学校の先生、青年海外協力隊OB、OG、●●市国際協会の職員さんやボランティアの方などいろんな方でした。ワークショップの内容は、おおまかにいって午前中がワークショップを体験しながら、教材づくりのポイントの学びと気づき、午後は、実際にワークショップの教材づくりと時間が経つのも忘れるほどすてきな内容でした。それでは、Photo ご覧ください。

JICA大阪も共催でした。

まずは、木下先生からお話。なんでも最近、落語をはじめられた
そうだとか・・・・・。師匠は、桂 三枝(三枝さんは弟子とは思っていないそうだが(笑))
その話の中で、印象的だったのは、「言葉」というものは、完全なものではない
人を傷つけることのないように、人は言葉を選ぶものだ・・・・・・・・・・。
コミュニュケーションを図るうえで、もっとも大切なことではないかと思ったY事務局長でした。

「ちがいのちがい」のワークショップでのカードです。このカードに書かれていることは「あってよいちがい」か
「あってはならないちがい」かをみんなで話し合って決めるというもの。あなたならどっちですか???
フィリピンは暑い国だから、生活がのんびりとしていて遅刻にあまりうるさくないのでは、そういった慣習みたい
なものも理解する必要があるのでは・・・・・・・などと思っていたY事務局長に目からうろこ状態が迫ってきました。
なんとこのワークショップに参加されていたフィリピン女性が、遅刻するのはむしろ、日本人の方で、フィリピンでは、遅刻
はだめということでした。やはり、想像や妄想の不確かさに唖然としました。実際のことを客観的に見ることの大切さとそのための出会いと交流が重要と気づかされました。

午後からは教材づくり

グループごとに作成されたワークショップ教材を実際に使ってみました。

これが、Y事務局長が参加したワークショップ教材。
外国人への差別や偏見をなくすための9つの方法というものを
有効なもの、最初にすべきものから優先順位をつける「ランキング」
という教材づくりをしました。どうやら、ワークショップ教材とは、正解を
導くのではなく、いかに様々な意見が出せるような工夫とそのことに
よって、様々な考え方を共有することがねらいか・・・・とひとり納得して
いたY事務局長でした。

会場に展示されていた国際理解教育教材の数々。
いずれの教材もそれぞれの国のことを知ってもらうためのツールばかり。
やはり、知るということが大切なんですね。

2012年1月6日金曜日

Y事務局長が最近読んだ本です。おすすめ

本のタイトルは、「ダワの巡礼」
幸福の国ブータンのお話です。しかし、ブータンの王様ってやっぱりすてきな方でしたね。そのすてきさを今一度、感じたい方はこちらをクリックしてください。

ブータンの王様の国会演説

ブータンに興味をもたれた方も多いはず、そんなあなたにおすすめなのがこの本です。

多文化サークルのBlogでも何度か登場していただいた平山修一さんが、監訳されたこの本は、日本人の視点から描いたブータンではなく、ブータン人が自身の目線で書いた作品を日本に紹介したいという思いから本書の邦訳出版を思い立ち(以下略)>と書いてありました。さらに、この物語は<ブータンの置かれている実情を理解する上でも良い読み物>であり、<野良犬の目を通して、さまざまな人生の機微を描いている>ものでもあると、平山さんは言っています。
平山さんとのご縁から、この本とめぐりあい、読んだのですが、とても読みやすい本です。
内容を評するなんてことはY事務局長にはできませんが、へぇー、ふぅーんと読み手の感性をくすぐってくれることは間違いないと思います。彦根の本屋でもアマゾンでも購入できますよ・・・・・。

2012年1月4日水曜日

New Year Party In Ruwam

先ほどとても楽しいPartyが終わったところです。多文化サークルが呼びかけて、New Year Partyが開かれました。会場は、すてきなCafe Ruwam・・・・・・。Ruwamのアキさん、このPartyのために旅先から帰ってきてくれたそうだとかそうでないとか・・・・(笑)
集まってくれたのは、多文化サークルのメンバーとそのつながりメンバーの方々。このPartyは、参加者が1品持ち寄ることが参加条件。和あり、泰あり、甘あり、辛ありとテーブル狭しと並べられた食べ物の数々、まさに、多文化でした。それでは、Photo ご覧ください。   Y事務局長
この不思議ですてきな「絵」が私たちを迎えてくれました。

そう とてもアートな空間 そこは Ruwam

みんなで持ち寄った自慢の料理をいただきながら
知っている人、知らない人も会話がはずむ・・・・・・。

それでは、持ち寄り1品の紹介です。(Y事務局長の個人的感想)
これは、和の甘代表の和菓子とさつまいものきんとん
きんとんは甘すぎもなく、上品にさつま芋の風味を
楽しめました。

手前、ホウレンソウとチーズのパイみたいなもので
これはもう、主食です。ほうれんそうのしっかりとした味と胃袋へ
のおさまり感はたいしたものでした。
その右横の煮物は、とてもやさしいお母さんの味って
いう感じでしたね。

手前にあるのRuwamのケーキ
やっぱり、とてもやさしく、上品なTasteでしたね。

手前の赤い液体は、Y事務局長大好物のパネンというカレー
いやぁ やはり うまい  でも 辛い

手前にあるのは、なすびをときタマゴと一緒に炒めた
もの。これこそ、家庭料理というしろもの。実は紹介したい
のは、この後ろにある塩辛みたいなもの・・・・・・・↓




これが、ガピというペースト。あの炒めたなすびに少しつけて
食する。エビを発酵させたペーストにトウガラシ、調味料を
加えて作られるのがこのガピというものらしい。
タイの方なら、喜んで食べる人も多いと聞く。
発酵食品は、ダメかやヤミツキ ちなみにY事務局長はヤミツキ
あなたは、どっち?????

淡白な鶏肉の中にいろんな具がはいっていて、塩味がきいた
絶妙な一品でしたね。一人で3個の食べてしまいました。
みなさん ごめんなさいね。

この春巻きも中身の具がぎっしり・・・・。
口にほうばると自然に笑顔になりました。

数多いおかずの中で、いぶし銀のごとく存在していた
主食の炊き込みご飯。これで、さらにパネンとグリーンカレー
の食が進みました・・・・。

キムチにたくあんに人参と大根の甘酢着け
箸休めに絶品でしたね。

突然 これは 何????
実は、会場に東日本大震災の支援ボランティアに3回宮城に
行っている方もおられました。(現役大学生でぇぇぇす)

2人ほど先にご帰宅されたので全員ではないのですが最後にみんなで集合写真
まったく知らない人同志が集まってしまう絆ってすてきですね。
私の友達はあなたの友達 あなたの友達は私の友達

2012年1月1日日曜日

新年 明けましておめでとうございます。

みなさん 新年 明けましておめでとうございます。
2012年が皆さまにとって昨年に引き続き輝ける年でありますように・・・・・・・・・・・。

無理せず すてきに ・・・・ いい言葉ですね。
Y事務局長は今年もこの言葉で決まりです。

今日は 元旦 平安な一日をね。